アートの聖書

美術館巡りの日々を告白。美術より美術館のファン。

自画像

ダリ《焼いたベーコンのある柔らかい自画像》〜仮面なきファントム、松葉杖のオペラ

英題:Soft Self-Portrait with Fried Bacon 作者:サルヴァドール・ダリ 制作:1941年 寸法:61cm × 51 cm 技法:油彩、カンヴァス 所蔵:ガラ=サルバドール・ダリ財団 台座に「SOFT SELF PORTRAIT」と書かれ、ダリの朝食だったベーコンが置かれている。シ…

パブロ・ピカソ《自画像(青の時代)》夜の海を渡る瞳、沈黙の青、歩みの青

原題:Autoportrait 作者:パブロ・ピカソ 制作:1901年 寸法:81 x 61 cm 技法:油彩、カンヴァス 所蔵:ピカソ美術館(パリ) 青の静寂に包まれた、20歳前後のパブロ・ピカソの自画像。こけた頬に無精ひげ。青の時代の始まりを告げる一枚。 1901年から1904…

アンリ・ルソー《風景の中の自画像》〜日曜日に浮かぶ詩人、童心というという哲学

別題:私自身、肖像=風景 作者:アンリ・ルソー 制作:1890年 所蔵:プラハ国立美術館(チェコ) パントル・ナイーフ(素朴派)の画家アンリ・ルソーが46歳頃に描いた自画像。ルソー自身が《私自身、肖像=風景》というタイトルをつけている。 場所はパリ一…

ゴーギャン《イーゼルに向かう自画像》画家の孤室とシジフォスのコート

英題:Self-Portrait 別題:屋根裏部屋の自画像 作者:ポール・ゴーギャン 制作: 1885年 寸法:65.2 x 54.3 cm 技法:油彩、カンヴァス 所蔵:キンベル美術館(米国・テキサス州) パリを離れ、画家への転身を図ったゴーギャンが、まだ家族とデンマークのコ…

ピカソ《自画像》〜老境と野生への暴走、原初という到達点

原題:Autoportrait 別題:Self Portrait Facing Death 作者:パブロ・ピカソ 制作:1972年 寸法:65.7 x 50.5 cm 技法:紙、鉛筆、クレヨン 所蔵:個人蔵 ピカソが亡くなる前年、90歳で描いた自画像。最晩年の最高傑作にして、すべての自画像の中でも上位に…

ダリ《自画像》〜沈黙の銃弾、芸術は弾丸である

英題:Self‑Portrait (Figueres) 作者:サルヴァドール・ダリ 制作:1921年 寸法:36cm × 42cm 技法:油彩、黄麻布 所蔵:サルバドール・ダリ美術館(アメリカ) アメリカ・フロリダ州セントピーターズバーグ、サルバドール・ダリ美術館に飾られている一枚…

藤田嗣治《自画像》〜自己という異端の俯瞰、未来に向けた光

作者:レオナール・フジタ(藤田嗣治) 制作:1960年 寸法:37.5×29cm 技法:木版/紙 所蔵:個人蔵(フランス) 1959年にノートルダム大聖堂でカトリックの洗礼を受け、名前を藤田嗣治から「レオナール・フジタ」に改名した翌年、70代半ばの自画像。絵の中…

ゴッホ《坊主としての自画像》未完の肖像、濁点の祈り、ヴィンセントという名の銃声

英題:Self-Portrait (Dedicated to Paul Gauguin) 邦題:坊主としての自画像 作者:ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ 制作:1888年 寸法:61×50cm 技法:油彩、カンヴァス 所蔵:ハーバード大学フォッグ美術館(米国) ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ。VVG、濁…

レンブラント《最後の自画像》、画家という終わりなき旅、灰の中から、永遠を描く

原題:Zelfportret(オランダ語) 邦題:自画像 作者:レンブラント・ファン・レイン 制作:1669年 寸法:65.4 x 60.2 cm 所蔵:マウリッツハイス王立美術館(オランダ) 63歳のレンブラントが亡くなる年に描いた最後の自画像。デン・ハーグ(オランダ)のマ…